社員座談会
TALK MEMBER

河村 拓文
2019年入社
基板製造統括部
製造一部三保谷 百華
2024年入社
総務部楮原 麻美
2019年入社
基板製造統括部
製造二部川口 大貴
2015年入社
組立製造本部 鳥取工場
製造二部
チームリーダー

河村 拓文
2019年入社
基板製造統括部
製造一部三保谷 百華
2024年入社
総務部

楮原 麻美
2019年入社
基板製造統括部
製造二部川口 大貴
2015年入社
組立製造本部 鳥取工場
製造二部
チームリーダー
INTERVIEWER
森次 文江
総務部
グループマネージャー上原 徹
技術統括部
システム開発室 室長
入社の決め手は?


さまざまな部署からみなさんに集まっていただきました。
それぞれ入社の経緯や決め手は何だったのでしょうか?
転職を考えていたとき、この会社で働いている自分の家族がすごく充実した日々を送っているように見えたんです。それなら自分もこの会社がいいなと思いました。

本社がある智頭町は私が生まれ育った町。
大好きな地元に貢献したいという思いがずっとありましたし、この会社ならそれができると思いました。

前職を退職してから、今後について悩んだ時期がありました。
千代電子工業は、日々誠実にモノづくりに取り組んでいて、自分もここで一歩ずつ成長していきたいと思いました。

高校卒業後に就職を考えていて、通勤に不安のない就職先を探しました。3社を選んで会社訪問した中で、千代電子工業は人の温かさが違いました。「あぁ、ここが一番温かく迎え入れてくれそう」と直感で決めました。





入社後に感じた会社の良さは?





子ども手当もとてもありがたいですね。
働きやすい環境があると、仕事もプライベートも充実してきます。

本当に社員のことを大切にしてくれているのが伝わってきますね。
私事ですが、2024年の春に長男が生まれました。
育休も男女問わず取れるようになっていて、モデルケースにもなればと思い、2ヶ月取得しました。
ゆっくり家族の大切な時間を過ごせたことに感謝しています。

仕事のやりがいは?



例えば、季節によって温度や湿度も違うので、それによってはんだの具合が違うし、難しさがある。でも、だからこそおもしろさややりがいがあると思っています。機械での自動化ができない人間の手だからこそできる仕事に誇りを感じています。

一番印象に残っているのは、分析機器の新規機種の立ち上げを任されたことです。
見積もりから設備の設置など、一連のことをすべてやらせてもらった経験は本当に大きかったです。
やはり1からやるのはすごく楽しかったですし、達成感がありました。


リーダーになる前となった後では、ガラッと考え方も変わりました。仕事の指示をするだけでなく、大切なのは人としてどう向き合うかなんです。社員一人一人の人生があって、その時々の感情もある。だからタイミングや気持ちを汲んでどういう言葉をかけられるかを考えています。
そして、いつもみんなに言うのが「なんのために働くのか」ということ。結局は人生の大部分に関わってくるのが仕事。できるだけ楽しく充実した日々を送ってほしいと思っています。





今後やっていきたいことは何ですか?


目の前のことを一生懸命やって、その結果リーダーの立場になるなど、来るべくしてやってくる未来があると思っています。


会社の雰囲気はもちろん、千代電子工業は高い技術力がある会社です。
納期厳守、品質の安定性、小ロットからでも仕事を受けられる柔軟性。製品自体も、世界中で使用されるものも多いですし、鳥取から世界を視野に仕事ができる会社だと自負しています。
自分自身さらに技術を磨き、リーダーとして、社員がより豊かな毎日を送れるようにしていきたいです。


普段は直接聞くことができない思いを聞くことができました。引き続き、一緒に働く仲間として良い仕事をしていきましょう。
