千代電子工業株式会社

社員たちが集まり、日々の仕事や挑戦、
そしてこれからの夢についてざっくばらんに語り合ってもらいました。
未来の仲間となるあなたへ、等身大のメッセージをお届けします!

TALK MEMBER

  • 河村 拓文

    2019年入社
    基板製造統括部
    製造一部

  • 三保谷 百華

    2024年入社
    総務部

  • 楮原 麻美

    2019年入社
    基板製造統括部
    製造二部

  • 川口 大貴

    2015年入社
    組立製造本部 鳥取工場
    製造二部
    チームリーダー

  • 河村 拓文

    2019年入社
    基板製造統括部
    製造一部

  • 三保谷 百華

    2024年入社
    総務部

  • 楮原 麻美

    2019年入社
    基板製造統括部
    製造二部

  • 川口 大貴

    2015年入社
    組立製造本部 鳥取工場
    製造二部
    チームリーダー

INTERVIEWER

  • 森次 文江

    総務部
    グループマネージャー

  • 上原 徹

    技術統括部
    システム開発室 室長

入社の決め手は?

上原 上原

さまざまな部署からみなさんに集まっていただきました。

それぞれ入社の経緯や決め手は何だったのでしょうか?

仕事と暮らしのバランスが良いところですね。
転職を考えていたとき、この会社で働いている自分の家族がすごく充実した日々を送っているように見えたんです。それなら自分もこの会社がいいなと思いました。
河村 河村

本社がある智頭町は私が生まれ育った町。

大好きな地元に貢献したいという思いがずっとありましたし、この会社ならそれができると思いました。

楮原 楮原

前職を退職してから、今後について悩んだ時期がありました。
千代電子工業は、日々誠実にモノづくりに取り組んでいて、自分もここで一歩ずつ成長していきたいと思いました。

川口 川口

高校卒業後に就職を考えていて、通勤に不安のない就職先を探しました。3社を選んで会社訪問した中で、千代電子工業は人の温かさが違いました。「あぁ、ここが一番温かく迎え入れてくれそう」と直感で決めました。

三保谷 三保谷

入社後に感じた会社の良さは?

上原 上原
転職して入社する方も多いですが、丁寧に指導していくので安心して働いてもらえる環境があると思います。実際入社してみて、どういう会社だと思いますか?
想像以上に社内の雰囲気が良いです。社員旅行やイベントもあって楽しい行事が多くあります。毎年8月にある納涼祭では、家族の参加もOKなので、私も家族を招待でき、両親に「いい人がたくさんいる会社でよかったね」と言ってもらえたのも嬉しかったですね。
三保谷 三保谷
僕も空気感や人間関係が好きです。自分はどちらかといえば人見知りなのですが、年齢を気にせず気軽に話せます。2024年から職場つみたてNISAの奨励金制度が始まり、将来のことを考えて始めました。それがなかったらNISAをやってみることもなかったかもしれません。
河村 河村
そうそう、社員に対して優しい会社ですよね。入ってから「こんな制度もあったんだ」と驚いたのが資格給制度です。仕事に直接関係ない資格、例えば華道の免状やワープロ検定など何か取得しているものがあれば手当をもらえると聞いて、家にある資格の証明書を探して集めました(笑)。
楮原 楮原
森次 森次
確かに、その人の生活や人生も含めて、社員や家族にとっての仕事と家庭のバランスを考えていると思います。
私には保育園に通う子どもがいますが、園の行事や子どもの通院など、有休の取りやすい環境があります。
子ども手当もとてもありがたいですね。
働きやすい環境があると、仕事もプライベートも充実してきます。
楮原 楮原

本当に社員のことを大切にしてくれているのが伝わってきますね。
私事ですが、2024年の春に長男が生まれました。
育休も男女問わず取れるようになっていて、モデルケースにもなればと思い、2ヶ月取得しました。
ゆっくり家族の大切な時間を過ごせたことに感謝しています。

川口 川口

仕事のやりがいは?

森次 森次
それぞれ違う部署で働いていらっしゃいますが、仕事の内容や魅力をお聞きしても良いですか?
僕がやっているのは、基板を機械に通して不良がないかをチェックする検査業務です。不良を見逃さないようにしないといけないので責任感とやりがいを感じますね。忙しくなった時は焦りも出てきます。でも、そんな時にこそ作業効率を自分で工夫し、その状況をどうやったらうまく対処できるかを考えながらやるのが好きですね。
河村 河村
総務部に所属していて、主に一般事務や経理関係の仕事をしています。どちらも臨機応変にその時々によって対応していかないといけなくて大変なこともありますが、その分やりがいがあります。
三保谷 三保谷
私は、基板のはんだ付けの修正作業をしています。 見た目が汚かったりするのも不良につながったりするので直すのが仕事ですが、これが簡単じゃないんです。
例えば、季節によって温度や湿度も違うので、それによってはんだの具合が違うし、難しさがある。でも、だからこそおもしろさややりがいがあると思っています。機械での自動化ができない人間の手だからこそできる仕事に誇りを感じています。
楮原 楮原

一番印象に残っているのは、分析機器の新規機種の立ち上げを任されたことです。
見積もりから設備の設置など、一連のことをすべてやらせてもらった経験は本当に大きかったです。
やはり1からやるのはすごく楽しかったですし、達成感がありました。

川口 川口
上原 上原
川口さんは、現在チームリーダーとして生産管理を任されていますが、キャリアアップしていく中で自分の変化も感じますか?

リーダーになる前となった後では、ガラッと考え方も変わりました。仕事の指示をするだけでなく、大切なのは人としてどう向き合うかなんです。社員一人一人の人生があって、その時々の感情もある。だからタイミングや気持ちを汲んでどういう言葉をかけられるかを考えています。
そして、いつもみんなに言うのが「なんのために働くのか」ということ。結局は人生の大部分に関わってくるのが仕事。できるだけ楽しく充実した日々を送ってほしいと思っています。

川口 川口

今後やっていきたいことは何ですか?

森次 森次
最後に、今後頑張っていきたいことや将来の目標などお聞かせください。
直近の目標は資格取得ですね。少しずつですが勉強しています。今やっている仕事の根本的な知識を深めて、仕事に反映させていければ、自分自身のスキルアップにつながると思います。あとは、長くこの会社で勤められたらそれが幸せかなと思っています。そう思える会社です。
三保谷 三保谷
今のままでいられたらいいかなと思ってしまうくらい、毎日が充実しています。これまでいろんな部署の仕事をしてきて、その都度、目の前にあることに挑戦してきたから今があると思っています。
目の前のことを一生懸命やって、その結果リーダーの立場になるなど、来るべくしてやってくる未来があると思っています。
河村 河村
社歴も重ね、少し先のことも考えるようになりました。人財ネクストという人材育成制度があって、コミュニケーションの勉強など年6回の研修を受けます。外国人技能実習生の皆さんと共に日々業務に励んでいますが、研修で習ったことを取り入れながら、どうすればみなさんにうまく伝わるかを考えるようにしています。そういう役割も、生産現場での技術向上も、どちらも頑張っていきたいです。
楮原 楮原

会社の雰囲気はもちろん、千代電子工業は高い技術力がある会社です。

納期厳守、品質の安定性、小ロットからでも仕事を受けられる柔軟性。製品自体も、世界中で使用されるものも多いですし、鳥取から世界を視野に仕事ができる会社だと自負しています。
自分自身さらに技術を磨き、リーダーとして、社員がより豊かな毎日を送れるようにしていきたいです。

川口 川口
森次 森次
みなさん、ありがとうございました。
普段は直接聞くことができない思いを聞くことができました。引き続き、一緒に働く仲間として良い仕事をしていきましょう。